【Linux】Red Hat系 Linux バージョン確認方法 備忘録

/etc/redhat-release を確認する(最も一般的)
cat /etc/redhat-release
出力例:
Red Hat Enterprise Linux release 8.9 (Ootpa)
または
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)
  • Red Hat系ディストリビューションに固有のファイル
  • OS名とバージョンがシンプルに表示される
  • centos-release, almalinux-release, rocky-release なども存在することがあります
/etc/os-release を確認する(より汎用的でスクリプト向け)
cat /etc/os-release
出力例:
NAME="Red Hat Enterprise Linux"
VERSION="8.9 (Ootpa)"
ID="rhel"
VERSION_ID="8.9"
PRETTY_NAME="Red Hat Enterprise Linux 8.9 (Ootpa)"
  • systemd 採用のLinuxなら標準搭載
  • スクリプトやツールでもよく使われる形式
hostnamectl コマンド(systemd対応環境)
hostnamectl
出力例:
Static hostname: server01
         Icon name: computer-server
           Chassis: server
  Operating System: Red Hat Enterprise Linux 8.9 (Ootpa)
            Kernel: Linux 4.18.0-513.11.1.el8_9.x86_64
      Architecture: x86-64
  • OS名とバージョン、カーネルなども一緒に表示される
uname -a でカーネルバージョンを確認
uname -a
出力例:
Linux server01 4.18.0-513.11.1.el8_9.x86_64 #1 SMP ... x86_64 GNU/Linux
  • カーネルのバージョン確認用
  • OSのバージョンそのものとは異なる


以上